こんな疑問や不明点をお持ちではないですか?
- キャッシングをしていたカードローン会社が倒産することってあるの?
- カードローン会社が倒産したら借金の返済はしなくていい?
このような疑問を解決するべく、当サイト取材班ではカードローン会社、弁護士事務所に直接電話でお問い合わせをしてみました。
結論を言えば、カードローン会社が倒産しても借金の返済はなくなりません。詳しくは以下の内容をご覧ください。
金融会社の倒産は珍しくない?

カードローン会社や消費者金融会社でも倒産の可能性はあります
会社の倒産というのは、今のご時世ではそう珍しいことでもなく、それは金融業界においても一緒のようです。
そもそも”倒産”と一言で言っても、幾つか種類があり、大きくわけて2つ。
- 再建型:法人や会社をそのまま存続させて再建を図る倒産手続き
- 精算型:法人や会社を債務とともに消滅させる倒産手続き。
過去にカードローン会社や、消費者金融会社で倒産した実例もあります。
有名なのはダンスのCMでもおなじみの”武富士”で、武富士は2010年に約4336億円に負債を抱えて、会社更生手続きを行いました。
言わば、再建型の倒産ですね。
負債を抱えた大きな理由は”過払請求金への対応”と”年収規制等の法律改正”だと言われています。
ここでは詳しく述べませんが、大手と言われている金融会社でも、倒産の可能性は十分にあるということですね。
カードローン会社が倒産したら借金はどうなる?

保証会社に債権が移り、返済の義務も生じます
今回のケースを記事にするにあたり、当サイトでは実際にカードローン会社と弁護士事務所に問い合わせをしてみました。
カードローン会社に電話で問い合わせした内容

我々が契約している保証会社に債権が移るので、そちらにて引き続き返済をお願いすることとなります。利率や期限など、返済に関する詳しい情報は、実際に倒産となってから決まり、お客様へ通知を行うこととなります。
2006年にグレーゾーン金利が撤廃されたことによって、過払い金による対応などが増え、多くのカードローン会社や消費者金融が倒産の危機に追いやられることとなりました。
その結果、消費者金融として独立機能するのではなく、大手銀行の保証会社として機能するカードローン会社が増えます。
大手金融グループの傘下に入り、保証会社としてカードローン運営を行うということですね。
なので、多くのカードローン会社は銀行が親会社となっていたり、銀行のグループ会社として運営していたりもします。
たとえ銀行や保証会社が単独で倒産したとしても、そちらに債権が譲渡され、回収が行われるようです。
弁護士事務所に電話で問い合わせした内容

キャッシングをしているカードローン会社が倒産したとしても、ほとんどが保証会社と契約しているため、おそらくそのまま法障害者に債権が移ります。なので借金がなくなるというわけでは決してなく、そのまま借金返済の義務は生じます。銀行が親会社となっているカードローン会社でしたら、そのまま親会社が引き継ぐことになるでしょう。銀行、保証会社、共に倒産したとしても、それが民事再生など、再生型の倒産だった場合、貸付は”資産”となるため、その債権もそのまま譲渡、運用されるでしょう
新宿にある金融関係に強いS弁護士事務所に電話で問い合わせてみました。
カードローン会社の回答とほぼ一緒のような内容ですね。
やはり保証会社に債権が移り、そこから請求や督促があるとのこと。
興味深かったのが、”倒産してもどこかに必ず債権は譲渡される”とのことです。
株式会社などの場合、倒産となると、株主に資産を分配することとなるのですが、消費者金融の場合、貸付も立派なが”資産”となります。
例え保証会社や銀行ではなくとも、債権が移譲された先でも支払いの義務が生じ、支払い義務が生じます。
まとめ
- カードローン会社や銀行が倒産したとしても、借金の返済義務は残る。
- 大手カードローン会社はほとんどが銀行の保証会社として機能しているため、倒産しにくい。
仮に借金をしているカードローン会社や消費者金融会社、銀行などが倒産したからといって、借金がチャラになるというようなウマい話にはなりませんね……。
支払いに不安を感じて、神頼み的な気持ちで”倒産してチャラになってくれ!”と思っているのであれば、祈る前に、まずは相談先を調べましょう。
以上、
カードローンで銀行や消費者金融会社が倒産!借金の返済はどうなる?
についての取材レポートでした。